キャッシュレスセキュリティと
サイバーセキュリティを通じて
安全・安心な社会の実現に
貢献します。
瀬田 陽介SETA Yosuke
代表取締役
PCI DSSの認定審査機関(QSA)代表、日本初のPCI SSC認定フォレンジック機関(PFI)ボードメンバーを経て2013年fjコンサルティング株式会社を設立。
同社の親会社への吸収合併に伴い、2024年6月YSコンサルティング株式会社を起業。
キャッシュレスセキュリティ・サイバーセキュリティを専門分野とするコンサルタントとして、講演・執筆活動を行う。
2024年6月〜 | YSコンサルティング(株)代表取締役(現任) |
---|---|
2014年7月~ | (株)GRCS (旧:NANAROQ(株))シニアコンサルタント(パートナー)(現任) |
2013年4月~2024年5月 | fjコンサルティング(株)代表取締役CEO |
2009年11月~2013年3月 | エヌシーアイ(株) ボードメンバー(現・アイティーエム(株)) |
2010年8月~2013年2月 | PaymentCard Forensics(株)取締役 |
2007年4月~2013年1月 | 国際マネジメントシステム認証機構(株)代表取締役社長 |
1999年11月~2007年9月 | インフォリスクマネージ(株)ボードメンバー |
『改正割賦販売法でカード決済はこう変わる』(共著・2018年、日経BP社)
『PCI DSS Version2.0 徹底解説』(2011年、SBIリサーチ『カード・ウェーブ』編集部)
(一部抜粋)
2025年3月 | 株式会社Kyutech Arise(九州工業大学子会社)主催 第5回 Kyutech ARISE学び合い交流セミナー 『攻撃者の視点で守る:サイバー攻撃の現実と対策』(特別講演) |
---|---|
2023年11月 | PCI Security Standards Council主催 PCI SSC Asia-Pacific Community Meeting(クアラルンプール) 『Making the Payments Industry Stronger』(パネルディスカッション登壇) |
2023年6月 | 日本カード情報セキュリティ協議会主催 PCI DSSセキュリティフォーラム 『PCI DSS v4.0移行で誤解が生じやすい要件と対応の方策』 |
2023年5月 | PCI Security Standards Council主催 Associate Participating Organization(PO) Information Session 『PCI DSS v4.0 対応におけるPOベネフィットの活用』 |
2022年12月 | PCI DSS AWS Users Consortium主催 PCI DSS v4.0対応と最新のクレジットカード不正利用対策 『金融セキュリティとPCI DSS v4.0』(パネルディスカッション・モデレーター) |
2022年11月 | 第5回沖縄セキュリティワークショップ 『クレジットカードセキュリティを取り巻く環境の変化と対策』 |
2021年10月 | 株式会社リンク・株式会社サーバーワークス PCI DSS 4.0最新情報と成功事例に学ぶ AWSでPCI DSS準拠 『PCI DSS v4.0アップデート状況とAWSでPCI DSS準拠するメリット』 |
2021年6月 | 日本カード情報セキュリティ協議会主催 PCI DSSセキュリティフォーラム 『カードセキュリティ最新情報』(本部企画・パネルディスカッション登壇) 『オンラインスキミングとPCI DSSの課題』 |
2021年4月 | fjコンサルティング株式会社・セキュアスカイテクノロジー株式会社・セキュアブレイン株式会社主催 PCI DSS v4.0アップデートに向けたWebセキュリティ対策セミナー 『PCI DSSの課題とv4.0へのバージョンアップの最新状況』(基調講演) |
2020年10月 | 日本カード情報セキュリティ協議会ユーザー部会主催 クラウドサービスを利用したPCI DSS準拠セミナー 『PCI DSS v4.0の改訂ポイントとクラウドサービス』(基調講演) |
2020年9月 | 株式会社リンク・株式会社サーバーワークス主催 PCI DSS 4.0最新情報と成功事例に学ぶ AWSでPCI DSS準拠 『PCI DSS v4.0改訂のポイントと公開に向けた進捗』 |
2020年8月 | アマノ株式会社主催 ニューノーマルに備えるキャッシュレス決済 『駐車場におけるキャッシュレス化の現状と課題』 |
2020年5月 | fjコンサルティング株式会社・株式会社Datasign・TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社主催 ECサイトに求められるセキュリティ対策と個人情報保護 『ポスト2020のキャッシュレスセキュリティ-新しい脅威とPCI DSS v4.0-』 |
2020年2月 | 神奈川県・横浜市・NPO情報セキュリティフォーラム・神奈川県警主催 サイバーセキュリティセミナー 『キャッシュレス決済のセキュリティ対策』 |
(一部抜粋)
2024年 | 『キャッシュレスセキュリティレポート2024』 (発行:かっこ株式会社・株式会社リンク) 『2025年3月のEMV-3DS義務化に向けロードマップ策定 クレジットカード・セキュリティガイドライン5.0解説』 (Cardwave 2024年3・4月号) 『PCI DSSとは?最新版「v4.0」の要件や準拠手順をわかりやすく解説』 (監修:ソリトンシステムズ オウンドメディア) 『PCI DSS v4.0:要件8 のエンドポイントに求められる認証セキュリティ強化を『SmartOn』で』 (監修:ソリトンシステムズ オウンドメディア) 『PCI DSS v4.0:要件11 ネットワーク認証のセキュリティ強化のポイント』 (監修:ソリトンシステムズ オウンドメディア) |
---|---|
2023年 | 『キャッシュレスセキュリティレポート2023』 (発行:かっこ株式会社・fjコンサルティング株式会社) 『全EC加盟店のEMV 3Dセキュア導入義務化へ クレジットカード・セキュリティガイドライン4.0解説』 (Cardwave 2023年3・4月号) 『ECサイトにおけるキャッシュレスセキュリティの現状と対策』 (サイバーリスクジャーナル 2023年1月版) |
2022年 | 『PCI DSS 4.0で強化された認証にかかわる要件と特権管理システム』 (エンカレッジ・テクノロジ オウンドメディア) 『キャッシュレスセキュリティレポート2022』 (発行:fjコンサルティング株式会社) 『PCI DSS対応義務の整理とEMV 3-Dセキュア促進 クレジットカード・セキュリティガイドライン3.0解説』 (Cardwave 2022年3・4月号) |
2021年 | 『広がるキャッシュレス決済に潜むリスク』 (セイフティ・エンジニアリング 第48巻205号) 『割販法再改正で決済のセキュリティ強化 クレジットカード・セキュリティガイドライン2.0解説』 (Cardwave 2021年3・4月号) |
2020年 | 『「ドコモ口座事件」で明らかになったキャッシュレスと銀行口座の問題点』 (Cardwave 2020年11・12月号) 『新型コロナ感染拡大とキャッシュレスセキュリティ』 (Cardwave 2020年7・8月号) 『ポスト2020のクレジット取引セキュリティ対策 ~不正利用対策の推進、新たな決済手段を視野にいれた割賦販売法再改正対応へ~』 (Cardwave 2020年3・4月号) |
東京電機大学 国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)
Kyutech Arise(九州工業大学子会社) 専門人材特化型コース(サイバーセキュリティ)